CCUS代行申請サービス

申請は外出不要、必要書類は メールと公式LINEで簡単やりとり!
業界応援価格 で仙台市、宮城県内 ほか全国対応!
メールお問い合わせは 土日祝でも 申請対応
CCUS登録をスマートに行いましょう!
必要書類はスマホで写真撮影して送るだけ!
CCUS登録をスピーディーにサポートいたします!
行政書士佐々木秀敏事務所・みやぎCCUS代行申請サービスは、代行申請事業者(宮城県仙台市・CCUS登録行政書士)として、多忙な事業者および技能者の皆様のご依頼により、インターネットによる代行申請をいたします。
申請の必要書類は、スマホで写真撮影したものを当サービスに送るだけの簡単な対応です!
業界応援価格で 仙台市、宮城県内ほか、全国対応いたします。
疑問点やご相談がある方は、ぜひ当サイトをご利用ください
※一部の署名(押印)いただく書類のメール(PDFファイル)を印刷出力できる環境が必要です。
技能者登録・簡略型(税込み) 8,800円~/1人
技能者登録・詳細型(税込み) 9,900円~/1人
事業者登録・建設業許可あり(税込み)15,400円/1事業者
事業者登録・建設業許可なし(税込み)20,900円/1事業者
一人親方限定セット「事業者登録+技能者登録(詳細型)」(税込み)27,500円
※当サービスでの代行申請費用のほか、CCUSシステムへの登録料(システム利用料)も申請中に別途必要となります。

技能者登録の代行申請
申請時に「簡易型」「詳細型」を選択
建設キャリアアップシステムを利用する技能者一人ひとりの本人情報・保有資格・社会保険の加入状況などの登録を、技能者ご本人の依頼により代行申請いたします。
申請時に「簡易型」「詳細型」を選択することができます。
建設キャリアアップカードの有効期間は、発行日から発行9年経過後最初の誕生日までです。
なお、申請時に60歳以上の方の有効期限は同14年目の誕生日まで、本人確認書類未提出者は同2年目の誕生日までとなります。
簡略型(税込み)8,800円~/1人
詳細型(税込み)9,900円~/1人
※保有資格数の制限はありません
※当サービスでの代行申請費用のほか、CCUSシステムへの登録料(システム利用料)も申請中に別途必要となります。

事業者登録の代行申請
施工体制を登録するには事業者登録が必要
事業者の建設キャリアアップシステムへの登録を代行申請いたします。
登録が完了すると事業者IDと管理者ID(登録責任者)が発行され、施工体制登録など現場運用の登録が可能となります。
建設キャリアアップシステムを導入した現場にて施工体制を登録するには、基本的に現場に関わるすべての事業者が、事業者登録をしている必要があります。
現場組織の運用に合わせて、階層管理者ID、現場管理者ID、代行登録担当者IDの申請もいたします。(別途、システムのID利用料が必要となります。)
建設業許可あり(税込み)15,400円/1事業者
建設業許可なし(税込み)20,900円/1事業者
※当サービスでの代行申請費用のほか、CCUSシステムへの登録料(システム利用料)も申請中に別途必要となります。

一人親方の登録の代行申請
一人親方は技能者登録が基本
立場によっては 技能者登録+事業者登録 のセットで申請
特定の事業所に所属せず、専ら技能労働者として雇用される立場の一人親方であれば、CCUSでは技能者登録(技能者ID)のみで構いません。
ただし、「請負契約を結んで施工体制に事業者として登録される立場」の一人親方については、施工体制への登録のため、事業者登録(事業者ID)も行う必要があります。
この一人親方は、事業者ID、管理者ID(登録責任者)、技能者IDと複数のIDを同時に持つことになります。
そうした一人親方に限定した「技能者登録+事業者登録」をセットにした代行申請サービスも提供しています。
一人親方限定セット「事業者登録+技能者登録(詳細型)」(税込み)27,500円
※当サービスでの代行申請費用のほか、CCUSシステムへの登録料(システム利用料)も申請中に別途必要となります。

事業者・技能者情報の変更の代理申請
登録済データの修正・編集・更新
建設キャリアアップシステムに登録した情報は、後で修正・編集・更新することができます。そうした変更申請(情報追加/更新登録・各種再発行)をサポートするサービスです。
すでに事業者IDを持っている事業者が法人成りしたり、一人親方が個人事業主に変更した等の場合、事業者情報の変更申請が必要です。
また、技能者情報は氏名や住所などの変更、所属事業者の変更(転職や退職など)、職種の追加・変更、資格の追加・変更など、多くの変更があります。同じ技能者が複数のIDを持つことはできないため、所属事業者先を変更する場合は、社会保険などの加入状況も変更することになります。
なお、設定時は基本的に管理者(技能者)IDとパスワードを貸与いただきます。(代理申請)
事業者IDの変更申請(税込み) 3,300円~/1事業者
技能者IDの変更申請(税込み) 3,300円~/1人
※作業内容によります。
建設キャリアアップシステムの目的~経営事項審査(経審)でも加点に
建設業が将来にわたって、その重要な役割を果たしていくためには、現場を担う技能者の高齢化や若者の減少などという構造的な課題への対策をより一層推進し、建設業を支える優秀な担い手を確保・育成していく必要があります。
そのためには、個々の技能者が、その有する技能と経験に応じた適正な評価や処遇を受けられる環境を整備することが不可欠です。しかし、建設技能者は他の産業従事者と異なり、異なる事業者の現場で経験を積んでいくため、それぞれの技能者の技能が統一的に評価されにくく、現場管理や後進の指導など、一定の経験を積んだ技能者が果たしている役割や能力が、処遇に反映されにくい環境にあります。
建設キャリアアップシステムは、技能者の保有資格、社会保険加入状況等とともに就業実績を、技能者に配布するカードを通じてシステムに蓄積することで、処遇の改善や技能の研さんにつなげる基本的なインフラであることを目的に、官民一体で普及・促進が進められています。
令和5年8月14日以降を審査基準日とする経営事項審査(経審)では、W1-10(建設工事に従事する者の就業履歴を蓄積するために必要な措置の実施状況)が新設の加点項目となり、CCUSの重要性は増しています。



