建設技能者一人ひとりの技能や経験を評価し、保有資格や就業日数に応じて4段階に判定する「能力評価(技能レベル判定)」手続きに、「圧入技能者」が新たに追加されます。
「能力評価(技能レベル判定)」とは、建設技能者の能力評価制度は、職種ごとの能力評価基準に基づき、建設キャリアアップシステムに蓄積・登録される建設技能者一人ひとりの技能や経験を客観的に評価する仕組みです。
本制度においては、能力評価を実施しようとする専門工事業団体等が分野ごとに能力評価基準を策定し、国土交通大臣の認定を受ける必要があります。
国土交通大臣から基準認定を受けた分野においては、各団体によって同基準に基づき技能者の経験、知識・技能、マネジメント能力に応じて4段階で技能レベルの判定が行われるとともに、技能レベルに応じた建設キャリアアップカード(ゴールド、シルバー、ブルー、ホワイト)が技能者本人に交付されます。
3月1日より「圧入技能者」(一般社団法人 全国圧入協会)において、能力評価基準を策定し、追加されることとなりました。
ブログ一覧
CCUSサポートマップの試行がスタートしました。
建設キャリアアップシステムへの事業者登録、技能者登録など様々なCCUSの運用のサポートを行う「認定登録機関」、「認定アドバイザー」、「登録行政書士」の所在地がわかる「CCUSサポートマップ」の試行が開始されました。
(一財)建設業振興基金の建設キャリアアップシステムホームページ下段右に、リクク先へのバナーが設けられています。
CCUS認定アドバイザー名簿に掲載されました。
(一財)建設業振興基金のCCUS認定アドバイザー名簿に当事務所が掲載されました。
※CCUS認定アドバイザーとは、建設キャリアアップシステムの登録、現場運用等に係る知識を修得し、CCUSの利用者に対する適切な指導及び助言等を行うことができ得ると(一財)建設業振興基金により認定された者です。
CCUS認定アドバイザーに認定されました。
(一財)建設業振興基金の講習と修了考査を合格し、2022年4月22日、CCUS認定アドバイザーに認定されました。
※CCUS認定アドバイザーとは、建設キャリアアップシステムの登録、現場運用等に係る知識を修得し、CCUSの利用者に対する適切な指導及び助言等を行うことができ得ると(一財)建設業振興基金により認定された者です。
CCUS登録行政書士名簿に掲載されました。
(一財)建設業振興基金の講習を修了し2022年4月1日、CCUS登録行政書士として建設キャリアアップシステムホームページに名簿掲載されました。
※CCUS登録行政書士とは、CCUSが実施する「CCUS実務講習」を受講し、建設キャリアアップシステムの事業者IDを取得して代行申請を行うことができる行政書士の呼称です。
サイトをリニューアルしました。
親ページをリニューアルし、CCUS代行申請サービスを紹介するホームページ「みやぎCCUS代行申請サービス」を公開しました。